外国人住民の妊娠から子育てを支えるガイドブック
~母子保健・子育て支援でできる多文化共生の4つのカギ~
産婦人科・小児科や母子保健・子育て支援を担当する行政機関、地域の支援者の皆様など利用いただくための上記ガイドブック(40ページ)及びDVD(外国人住民のための日本の子育て)を公益財団法人かながわ国際交流財団様から寄贈を受けました。
ガイドブックは、外国人住民対応の理想と現実を踏まえ、解決につながるヒントを「言語」「文化」「情報」「連携」も4つのカギに整理し、実践例も含めイラスト満載で分かりやすく紹介されていますので、外国住民の子育て支援にお役立てください。
長野県国際化協会(ANPI)にガイドブック1部、DVD1枚を備え付けていますので、ANPIあて電話又はメールで予約のうえ閲覧等をお願いします。(DVDの貸し出しも可能です。)

★かながわ国際交流財団様のサイトもご覧ください。
【外国人住民にための子育て支援サイト】
(中国語・タガログ語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語・英語・ネパール語 対応)
http://www.kifjp.org/child

サンタ・プロジェクト(外国籍児童就学支援事業)
皆様からブラジル人学校への文房具などの物資支援をしていただきました ありがとうございました
◆毎年沢山の白米や玄米のご支援をいただいています
上田市丸子の匿名希望 様 毎年ありがとうございます(写真は2017年のものです。)

◆折り紙や色紙をいただきました
長野市 常田浩子 様

◆筆記用具など色々な文房具をいただきました
長野市 匿名希望 様

◆色鉛筆やカラーマーカーなどの文房具をただきました
長野市 木村 さゆり 様

塩尻市にあります県内唯一のブラジル人学校 コレージオロゴス の子どもたちにお送りしました。
子どもたちは大変喜んでおります。本当にありがとうございました。
また、長野市 中澤萌子 様からの幼児用絵本のご支援につきましては、仲介をして須坂市豊洲小学校で利用させていただいています ありがとうございました
長野県国際化協会の常務理事兼事務局長を募集します。
1 募集内容 公益財団法人長野県国際化協会常務理事兼事務局長 1名
2 任 期 平成31年4月1日から1年間(更新する場合があります。)
3 募集期間 平成31年1月22日(火)~2月6日(水)
4 申込方法 応募者は、採用選考申込書(本人顔写真貼付)を平成31年2月6日(水)(必着)までに提出してください。
※ 採用選考申込書は次からダウンロードできます。(長野県国際化協会でも配布しています。)
申込書は黒のペン又はボールペンを使用して楷書でご記入ください。
ワード形式をダウンロードしてワードにより作成しても構いませんが、氏名(自署)欄は自署してください。
採用選考申込書(PDF形式)
採用選考申込書(ワード形式)
5 提出先(送付先) 🏣380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁東庁舎
公益財団法人長野県国際化協会 事務局長採用担当あて
6 その他 次の事務局長公募案内に記載されている応募内容や勤務条件等について、よくお読みの上ご応募をお願いします。
事務局長公募案内(PDF形式)
【問合せ先】
公益財団法人長野県国際化協会 担当:高見澤一則
電話026-235-7186
E-mail:mail@anpie.or.jp
URL:http://www.wnpie.or.jp
サンタ・プロジェクト(外国籍児童就学支援事業)にご寄付(50万円)をいただきました。(2018.12.11)
長野県信用金庫協会(原徹彌会長:長野信金、松本信金、上田信金、諏訪信金、飯田信金、アルプス中央信金)様から、16年連続でご寄付をいただきました。
長年のご支援に対しまして、各信用金庫の役職員の皆様や協会の皆様に厚くお礼を申し上げます。
【サンタ・プロジェクト】 長野県国際化協会HP➡ http://www.anpie.or.jp/santa_project/index.html
・ブラジル人学校の一部児童への就学援助金、施設整備や教科書購入への一部助成、健康診断助成 など
・地域の外国籍児童日本語教室への一部助成
・外国籍の親と子どものための高校進学ガイダンスの開催
・日本語学習支援コーディネート事業(コーディネーター3名)
などの支援活動行っております。
皆様からご寄付、募金、賛助会費、負担金などのご支援ご協力をいただきましで2002年からサンタ・プロジェクトの活動をしています。
活動に対しての皆様からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
※ 2018年度のご寄付
三井物産株式会社 様 http://www.anpie.or.jp/news/?p=2858
連合長野 様 http://www.anpie.or.jp/news/?p=2892

(長野県信用金庫協会 原 徹彌会長様からご寄付をいただくマキナリー 浩子理事長)
インターナショナルクリスマスキャロルのイベントが開催されました
12月8日(土)に、長野駅前のデパート前で13時と14時の2回、⻑野県に住んでいる国際交流員(CIR)や外国語指導助⼿(ALT)などの皆さんとアルクマが、日本語、英語、中国語、韓国語などでクリスマスソングを歌うイベントが開催されました。
子どもたちも飛び入りで参加し、歌とゲームで楽しみました。
Facebook「公益財団法人 長野県国際化協会 ANPI」で動画もご覧いただけます。
※ サンタプロジェクトの募金活動もしていただきました。ご協力をいただいた皆様ありがとうございました。

【2018.12.5掲載】
今年も長野駅前でクリスマスキャロルイベントが開催されます!
12月8日(土)、⻑野県に住んでいる外国⼈の国際交流員(CIR)と外国語指導助⼿(ALT)が、クリスマスキャロルのイベントを開催します。クリスマスの曲を英語と中国語、韓国語、⽇本語で歌います。みなさん、一緒に歌ってみませんか? 参加者募集中~♪
【日程】
12:30 ながの東急百貨店前(JR長野駅善光寺口からすぐです)で集合
13:00 クリスマスキャロル公演
13:30 休憩、パスポートゲーム
14:00 クリスマスキャロル公演
14:30 解散
【服装】
暖かい洋服(クリスマスっぽい赤や緑の服は大歓迎!)
※ 楽譜やサンタの帽⼦などはこちらで用意します♪
このイベントは、長野県国際化協会サンタプロジェクトの募金についてご協力をいただいております。ありがとうございます。
【お問い合わせ】
⻑野県国際課
(国際交流員)ダング・メーガン、リ・ニ、オ・ソギョン
(担当)横山 紗央里
電話:026-235-7188
メール:nagano.pa@gmail.com
