ANPI NEWS&EVENT NEWS

日本語ボランティア養成講座のご案内


上田市多文化共生推進協会では、日本語を母語としない市民のために日本語の習得支援ボランティアを行っている方、あるいはボランティアに興味を持っている方を対象に養成講座を開催します。 外国人住民のさらなる社会参加につながるような日本語習得について、新しい知識や能力を身につける機会です。ぜひご参加ください。   主催:上田市多文化共生推進協会(AMU)   詳しくはこちらをご覧ください ↓ H27ボランティア講座ちらし (PDF)

外国出身の方を対象とした日本語のスキルアップ研修のご案内◆次回は12月12日


ただいま受講者 募集中。 日本語のスキルアップをめざす方の参加をお待ちしております。 次の開催は次のとおりです。   12月12日(土) 会場:勤労者女性会館しなのき (長野市西鶴賀町1481-1  Tel:026-237-8300)

※駐車場がないため、なるべく公共交通機関をご利用下さい。

第1部 「敬語のスキルアップ」 13:00~14:50 第2部 「ビジネス文書のスキルアップ」 15:00~16:45 講師: 佐藤 佳子 先生(松本市地域日本語教育システムコーディネーター) 受講料: 無料 託児: 無料(予約して下さい)   申込は長野県国際化協会(ANPI)までどうぞ。定員になり次第締め切らせていただきます。 TEL026-235-7186  FAX026-235-4738   E-mailmail@anpie.or.jp     詳しくはこちら。↓ スキルアップ研修のご案内1212

医療通訳養成講座の応募ありがとうございます。中国語は定員に達しました。英語、ポルトガル語はまだ応募が可能です。皆様の積極的な応募をお願いします。


飯田・下伊那地域で活動する方の医療通訳養成講座を開催します。中国語、英語、ポルトガル語を対象とします。皆様の積極的なご参加をお願いします。詳しくは募集案内をご覧ください。


27募集案内(医療通訳養成講座)

外国出身の方々のための日本語教室「ねこはんてん をつくりましょう」 (長野市)

  • 2015/11/06

長野県南木曽町(なぎそまち)に伝わる、あたたかくかわいい防寒具「ねこはんてん」。 はじめての方も大丈夫。やさしい日本語でゆっくり作ります。参加者募集中です!   日時: 平成27年11月23日(月、祝日) 午後1時から5時 場所: 長野市ふれあい福祉センター、会議室4-3 講師: 松嶋峰子 先生 材料費: 1,500円 持ち物: 針、糸(黒・白)、ハサミ、留め針(まち針)、定規、筆記用具 申込・問い合わせ: 長野県国際化協会(井田)026-235-7186 151123ねこはんてん 151123ねこはんてん_タイ語