カテゴリー別記事一覧: ANPI NEWS
記事内容トピックス
1.災害多言語支援センター設置・運営訓練について
・2023年10月22日(日)に県、中野市、ANPIによる訓練を行いました。
・2023年11月29日(水)関東ブロック1都7県合同による設置訓練を行いました。
2.通訳・翻訳有償ボランティアについて
・既にご登録をいただいている方の名簿更新についてご協力をお願いします。
3.サンタ・プロジェクトについて
・本年の募金活動についてご協力をお願いします。
※最近の活動状況について写真を掲載してありますのでご覧ください。
2023年 ANPIニュース冬号
外国籍児童就学支援事業(School Attendance Support Project for Non-Japanese Children To Offer Aid)通称サンタ・プロジェクトは、平成14年(2002)10月に経済団体や国際交流団体などの呼び掛けにより始まりました。
このプロジェクトは、日本語指導が必要な外国籍児童への学習環境の向上やキャリア形成のために、関係機関と連携を図りながら、効果的な学習支援を行うコーディネートの実施や、外国籍児童への日本語指導や就学・進学に関する取組を行う団体・グループに対して助成活動を行うものです。
毎年1,000千円を越える募金(令和3年度1,051千円、令和4年度1,089千円)により、日本語教室の設置や就学等の支援を行う団体等に助成して、教育環境の向上に役立たせていただいております。
これまでのご支援に改めて御礼申し上げますとともに、本年も引き続きご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
募金の振込先
口座番号 八十二銀行 県庁内支店 普通口座634446
口座名義 外国籍児童就学支援事業
※専用振込用紙によるお振込をご希望の方はANPI事務局までご連絡ください。026-235-7186
※インターネットバンキングによるお振込も可能です。
日本語が得意ではない家族のために、通院などで通訳をしているヤングケアラーの負担を軽減するため、外国語の通訳者を派遣する事業が始まりました。これは長野県の委託事業で長野県社会福祉協議会が実施し、ANPIが通訳者を紹介するものです。
1 利用の対象
日本語を解さない家族の世話をしている小学生、中学生、高校生、大学生(専門学校等含む)及び
その家族
2 助成額(当事者の負担はありません)
派遣した通訳者に対して以下の助成を行います。
(1)報 酬:1時間2,000円とし、1回上限10,000円まで(15分未満切り捨て)
(2)交通費:自宅から派遣先までの往復分を長野県社協の規程に基づき支払います。
なお、移動時間は報酬に含みません。
実施要領
周知用チラシ
<中秋節の月餅は肉が入っていないものを選んで!>
9月28日は中秋節。
中国、台湾、韓国やベトナムでは、
家族の幸せを祈って月餅を食べる習わしがあります。
月餅の餡にハムやソーセージなどの肉製品が含まれるものがあり、
その場合は、日本への持ち込みが出来ません。
海外から持ってくる月餅に、肉が含まれていないことを良く確認して、中秋節を楽しんで下さい。
👉動物検疫所_中秋節月餅ポスター
詳しくは動物検疫所のホームページを確認してください。
(HPのURL)https://www.maff.go.jp/aqs/index.html
2023年度版 高校進学についての資料(進学ガイダンステキスト)が出来ました。
テキストには、日本の学校制度の説明や、長野県内の高校の種類、入学選抜(入試)制度や2024年度の入試日程、高校生活についてなど様々な情報が盛り込まれております。
スペイン語,タイ語,タガログ語,ベトナム語,ポルトガル語,中国語,日本語 計7か国語のテキストをご用意しましたので、よろしければご利用下さい。
スペイン語_進学ガイダンステキスト2023 タイ語_進学ガイダンステキスト2023 タガログ語_進学ガイダンステキスト2023 ベトナム語_進学ガイダンステキスト2023 ポルトガル語_進学ガイダンステキスト2023 英語_進学ガイダンステキスト2023 中国語_進学ガイダンステキスト2023 日本語_進学ガイダンステキスト2023