長野県では、日本語及び外国語が話せる「多文化共生くらしのサポーター」をANPI内に配置して、外国籍県民等の皆様の悩み事や知りたいことなど様々な生活相談などに対応していますので、お気軽にご相談ください。
相談は無料で、その内容の秘密は守られます。
★主な内容
・行政サービスに関する相談
・専門的な機関のご紹介
・日常生活に関する相談
・小学校、中学校等に関する相談
・翻訳、通訳(有料となります。登録ボランティア等の皆様にお願いしております。)
★多文化共生くらしのサポーター(☆印は平成30年度からの新しいサポーターです。)よろしくお願いします。
今までサポーターをしていただいた 納冨さん、井田さん、奥津さん 長い間本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
相談時間 9:30~17:30 電話026-235-7186
〇ポルトガル語担当 清水 春美(☆)E-mail:portugues@anpie.or.jp 090-7428-3577
〇中国語担当 轟 理江 E-mail:rie@anpie.or.jp 090-7429-6822
〇タガログ語(フィリピン)担当 君島 マリクリス(☆)E-mail:filipino@anpie.or.jp 090-7710-7446
〇タイ語担当 飯塚 タット(☆)E-mail:thai@anpie.or.jp 090-7427-4648

平成30年3月11日(日)上田市に 堀 永乃 先生(グローバル人材サポート浜松代表理事)をお迎えしANPI多文化共生フォーラムin上田が、多文化共生に関心のあるなどの大勢の方々に参加していただき開催されました。
堀先生には「多文化共生社会での暮らしを考える」についてご講演をいただきました。
引き続き、堀先生のコーディネートにより、滝澤リナさん、田中琳さん、木下和美さんの3名のパネラーによるパネルディスカッションを開催しました。
堀先生の豊富な知識、経験と巧みなトークにより、会場の方々も参加できた大変有意義なフォーラムとなりました。
また、パネラーの皆様も日常で思っていることやご家族のことなど率直なご発言をしていただきまして、大変参考となりました。
フォーラムの途中では、本日が東日本大震災発生から7年となることから、この大震災で亡くなられた方々を追悼するとともに、被災地の復興を願い、参加者全員で1分間の黙とうを行いました。
フォーラムの開催にあたりまして、堀先生、パネラーの皆様、地元の多文化共生支援に関わっている皆様、地元自治体の皆様など多数の皆様のご協力に感謝申し上げます。

ホストタウンNAGANO中国事情紹介講座 ~今の中国、これから中国~ 参加無料
中国事情に詳しい西園寺一晃さんをお迎えし、習近平体制2期目の転換期を迎えた中国の現状と日中関係をわかりやすく解説していただきます。
また、2022年北京オリンンピック・パラリンピックに向けた中国の取組や長野県への期待などについて、中国大使館関係者からお聞きします。
2020東京・2022北京と東アジアで連続開催されるオリンピック・パラリンピックを応援しよう!
〇日時 平成30年3月27日(火) 13:30~16:00 〇会場 長野市生涯学習センター(長野市 トイーゴ3階)
〇第1部 ホストタウンNAGANOに対する期待と2022北京オリンピックに向けた中国の取組み(仮題)
講師:駐日中華人民共和国大使館
〇第2部 転換期を迎えた中国 ~中国の現状と日中関係
講師:西園寺一晃(さいおんじ かずてる)さん
※ ホストタウン
2020東京オリンンピック・パラリンピックに向け、自治体がホストタウンとなり住民と一体となって相手国の応援や交流を図ります。
長野県と4市(長野市、上田市、須坂市、飯山市)2町(下諏訪町、山ノ内町)は、中国を相手国とするホストタウンに登録しています。
〇主催者 ・申込・問合先
ホストタウン長野県実行委員会(長野県国際課内)
電話:026-235-7188 FAX:026-232-1644 E-mail:kokusai@pref.nagano.lg.jp
主催者(長野県国際課HP)リンク先 ↓
https://www.pref.nagano.lg.jp/kokusai/sangyo/kokusai/kouryu/hosttownnagano.html

ENGLISH ”HANAMI” PICNIC
きれいな桜SAKURAを見ながら たっぷり英語を使ってみよう!
諏訪周辺にお住まいのネイティブと英語に興味がある日本人の皆さん イングリッシュ花見ピクニックを開催します。
すばらしい桜のけしきに囲まれて、おいしいポットラックランチを
食べながら、ゲーム、ディスカッションなどのアクティビティで、あなたの英語力を上達させよう!
〇日 時:2018年4月21日(土)10:00集合 14:00解散(園地集合現地解散)
〇場 所:岡谷市 湖畔公園
〇定 員:先着30名(事前申込必要 高校生以上対象)
〇申 込:4月16日(月)までに申し込んでください。
〇参加費:無料
〇持ち物:食べ物1品(ごはん類、おかず、サラダ、デザートなど)
飲み物(アルコール類は禁止です。)
【申込先、問合先】
主催 おかや文化振興事業団 国際交流センター
TEL:0266-24-3226 E-mail:oiea@oiea.jp
URL:www.oiea.jp

国際交流・協力に関心がある人のための学びの場
WORLD STUDY CAFE 2018 今こそ聞きたい!KOREAコリア
参加申込締切3月7日!!
〇日 時:2018年3月10日(土)14:00~17:00
〇会 場:アイビースクエア3階Gルーム
(長野市南千歳1-3-12 タリーズコーヒー長野アイビースクエア店の入居ビルの3階)
〇講 演:緊迫する朝鮮半島情勢を考える
講師:丹羽泉氏(東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授)
〇トークセッション
講演者と韓国留学生等によるトークセッション
〇ワールド交流カフェ
講演者を囲んでのお菓子&カフェ交流会
〇定 員:80名
〇参加費:一般1,000円学生500円(軽食・飲物付)高校生以下無料
〇参加申込締切り:3月7日(水)
〇主 催:長野県青年国際交流機構(長野県IYEO)
【申込・問合】
E-mail:iyeonagano@yahoo.co.jp
FAX:026-292-9511
090-2678-3471(樋口)
090-3339-9807(山岸)
