カテゴリー別記事一覧: ANPI NEWS
12月6日(土)に信州大学に通う留学生のための企業訪問を行ないました。中国、韓国、台湾、タイの留学生18名が参加し、ホテルブエナビスタ、ホテル翔峰、大王わさび農場を見学して周りました。
ホテルの経営戦略やわさび農場の歴史や計算された栽培方法を学ぶことが出来ました。ホテルからの景色や温泉、足湯、わさびソフトなど普段の生活では経験できないことを体験できた一日になりました。
11/30(日)に外国人コミュニティのための日本語教室(アンピ主催)が開催されました。
女性と子どものための防犯対策について長野県警の出前講座を利用し、防犯についての知識や自分の身を守るための簡単な護身術を学びました。
今年度から始まった事業「留学生の企業訪問」の第1回目が開催されました。
10/31に長野大学の留学生と県内の企業(サンクゼール)や観光地(地獄谷)を訪問し、その企業や観光地の様子や運営などについて勉強しました。
留学生は起業から会社が成功するまでの努力や外国籍従業員の仕事などにとても関心を持って見学していました。
第2回目は12/6に開催予定です。
11/3(月)に外国人コミュニティのための日本語教室(長野②オレンジグループ)が開催されました。
防災について長野市の出前講座を利用し、日本語とポルトガル語で防災についての知識や覚えておきたい日本語など勉強しました。
10/11(土)、18(土)に外国人コミュニティのための日本語教室(佐久グループ)が開催されました。
10/11は防災についてバイリンガル指導者の実体験を交えて、防災の方法や覚えておく日本語など勉強しました。
10/18は病院での流れや119番のかけ方などを勉強しました。教室は以下の日程であと4回あります。
皆さんの母語を話す指導者から日本語を学ぶいい機会です。申し込みは随時受付中ですので、皆さんの参加をお待ちしております!…
日時:11/1、11/22、11/29、12/13(全て土曜日)午後13:30~15:00
場所:佐久勤労者福祉センター
言語:日本語・中国語・タイ語・ポルトガル語
内容:各回異なります